多様性を受け入れる社会になりつつある今こそ、「音楽を通して表現する障がい者の無限の可能性と魅力を発信し、社会の中で生き生きと活躍する場を広げる時である」との思いから、Para 国際音楽コンクールを発足致しました。
当コンクールは、音楽を愛し、真摯に音楽と向き合う障がい者を対象に、日々の研鑽と成果に光を当て、さらなる技術と芸術性の向上を目指すことで、自信や誇り、社会での活躍の機会を作り出していく事を趣旨としております。本コンクールに関わるすべての皆様とともに、アーティストとしての夢を実現するための大きな一歩となるよう尽力し、その可能性を大事に育てていきたいと願っています。
第1部
13:00~ 本選コンクール
第2部
17:30~ 特別審査員 西川悟平 トーク&コンサート
18:15~ コンクール表彰式
第1回Para国際音楽コンクール本選プログラム
※出場者プロフィール紹介は名前をクリックしてください。
出演順 | 名前 | 演奏楽器 | 演奏曲目 | 作曲者 |
1 | 多田 駿介 | マリンバ | ➀愛の挨拶 ➁剣の舞 ③エル・クンバンチェロ | ➀エルガー ➁ハチャトゥリアン ③エルナンデス |
2 | 五井 彩希 | ピアノ | ①コントルダンス 変ト長調 ②ワルツ14番ホ短調遺作 | ①ショパン ②ショパン |
3 | 兵藤 崇彦 | ピアノ | ①ピアノソナタK330より第3楽章 ②春の囁きop.32 | ①モーツァルト ②シンディング |
4 | 庄司 百合恵 | ヴァイオリン | ヴァイオリン協奏曲作品77 第二楽章 | ブラームス |
5 | 髙田 桔梗 | ピアノ | 幻想即興曲 | ショパン |
6 | 末近 功也 | ピアノ | パガニーニ大練習曲No.3 「ラ・カンパネラ」 | フランツ・リスト |
7 | 飯嶋 輪 | ヴァイオリン | チャールダーシュ | モンティ |
8 | 中村 郁翔 | ピアノ | ピアノソナタ第2番変ロ短調op.35より第1楽章 | ショパン |
9 | 川端 留実 | ピアノ | ①「ウィーンの謝肉祭の道化」より 間奏曲 ②「ウィーンの謝肉祭の道化」より フイナーレ | ①シューマン ②シューマン |
10 | 澤 佑哉 | 声楽 | 歌劇「フィガロの結婚」より 訴訟に勝っただと | モーツァルト |
11 | 日比 基就 | ピアノ | スケルツオ第2番 op.31 変ロ短調 | ショパン |
12 | 西濱 優衣香 | ピアノ | ①前奏曲第一集より 帆 ② 前奏曲第一集より アナカプリの丘 | ①ドビュッシー ②ドビュッシー |
13 | 平河 祐李菜 | ピアノ | ソナタ op.49-2 | ベートーヴェン |
休憩 | ||||
14 | 小野 有希子 | バラフォン | SALIA | 西アフリカ伝統音楽(Arranged by FOLIKAN) |
15 | 吉川 和希 | ピアノ | エリーゼのために | ベートーヴェン |
16 | 杉森 悠真 | ピアノ | 即興曲 第1番 op.29 | ショパン |
17 | 山本 咲月 | 声楽 | ①「サウンド・オブ・ミュージック」より私のお気に入り ②歌劇「リナルド」より私を泣かせてください | ①ロジャース ②ヘンデル |
18 | 佐藤 匠 | ピアノ | ①ノクターン2番op.9-2 ②ノクターン15番op.55-1 | ①ショパン ②ショパン |
19 | 小島 礼士 | ピアノ | ノクターンop.9-2 | ショパン |
20 | 近藤 楓佳 | ヴァイオリン | シャコンヌ | ヴィターリ |
21 | 太田 将誉 | ピアノ | ①目覚め ②宇宙 | ①太田 将誉 ②太田 将誉 |
22 | 仲井 聡汰 | ピアノ | ①緑 ②黒 | ①仲井 聡汰 ②仲井 聡汰 |
23 | 加藤 菜月 | ピアノ | ①嵐と光り ②しらさぎ | ①加藤 菜月 ②加藤 菜月 |